ピンポイント地デジ工事の測定値⑦町田市相原
2009年4月25日 未分類
アイ様邸 2日目
最初に取りかかった工事が1階2階の送り配線を
すべてスター配線(分配配線)に配線しなおし工事です。
そしてケーブルに5C2Vを使っていたので
出来るだけ5CFBに交換です。
1階と2階の屋根裏を這いずり回って1階4分配
2階3分配にしました。
そして不安定なC/N比を改善するために
VHFアンテナも障害対策用に交換。
これで完璧。
相模原市 エコキュートのお湯漏れ修繕エマージェンシー!
たった今、お湯漏れ修繕して帰ってきました。
相模原市下九沢のH邸様
去年の5月に当社で工事したお客様です。
19時15分に電話が入りまして
緊急出動!
現場到着すると「シャーッ」と音が聞こえます。
「こりゃ大変!」
サーチライトを車から出してすぐにエコキュートの足元へ
原因はこれでした!
この加圧ポンプはエコキュートの入れ替え工事の時新しくはしていませんので
12年ぐらい経っているもと思われます。
分解してみるとメカニカルシールのところから激しく漏っていました。
とりあえず加圧ポンプを外して、
そこをバイパスして結んで、出来上がり
20時修繕終了
どうにか460Lのタンクのお湯は半分残っていましたから
「大丈夫、お風呂に入れますよ」ということで
とりあえず、間に合いました。ホッ
ピンポイント地デジ工事の測定値⑥町田市相原
前回の続きです。
アイ様邸の2階屋根の上のアンテナ直下の電界強度(電波の強さ)は
20素子のUHFのオールチャンネル用のアンテナで
25ch37dB/CN比25dBです。何とか映る範囲なんです。
これを40dBブースターを使って利得を稼ぎます。
一難去ってまた一難の後
D部屋E部屋までは減衰は激しくないのですが
F部屋で30dB減衰します。
今度は一階の天井裏へ
35cm足らずの天井裏を這いずり回って
やっと見つけました!!
ダウンライトを外してそこから手を突っ込んで引きずり出しました。
なんでこんなことをしているのか????
アイ様に聞いても「???新築したときから・・・?」
同業者が新築時、このような配線をしたとしたら怒りを通り越して
あきれてしまいます。
2分配器代わりに使って天井裏へ押し込んでありました。
ここをとりあえず接栓型の2分配器に替えて
ここまでやって19時30分になってしまったので
「また日を改めて」ということで、もう一日チャレンジすることにしました。
ピンポイント地デジの測定値⑤東京都町田市相原
町田市相原のアイ様邸
アイ様のお住まいの地区は3方を低い山に囲まれているところです。
地デジ受信には、頭を悩ませる場所です。
家政学園の校舎の反射波狙いという方法もあるのですが、反射波の飛んでくる場所からは数十m離れていて×
屋根の上をあちらこちら動き回って、一番適した場所とハイトパターン(アンテナの高さ)をみて設置する場所を選びました。
数日前に既存アンテナVHFの各部屋の受信レベルを測定しておきまして、地デジ電波の減衰は少し強めでも許容範囲のことを確認しておきました。
とりあえずアンテナを上げてブースターをつないでテスト
2回のA部屋は良好、
あれーなんでB部屋はいきなり20dBも落ちるの?
早速天井裏へ
VHFのアナログ電波は通っても地デジのUHF波はこういうところでガクっと減衰します。
ここを修繕してB部屋OK
続くC部屋は映るのですがやはり減衰が激しい
天井裏の配線はOK、壁の端子を分解して見ると
アイ様邸のすべての壁端子がこのようになっていましたのですべて接栓式に交換しました。
ん~一難さってまた一難
でもまだ致命的な箇所があったのです。【続く】
相模原市田名 オー様邸 エコキュート工事
4月6日のブログで紹介した相模原市田名のオー様邸
コンクリ基礎もガッチリ固まりまして枠を外して各配管
を立ち上げます。
もちろんこの往きと戻りの管は「保温材付アルミ補強層付3層管」です。
石油からガス給湯器へ
神奈川県愛甲郡愛川町のオー様邸
追い焚きが出来ない石油給湯器からガスのフルオート型へリフォームです。
ガス給湯器を壁に取り付けて石油給湯器の設置してあった 場所を
駐車スペースとして活用しましょう ということで
①石油給湯器を取り外して、
④家の基礎に追い焚き配管用の穴を開けて
⑤浴槽に追い焚き用の穴を開けて
⑥給湯器を設置、配管
⑦ハツったコンクリを修復して
⑨おまけに洗車用にお湯と水が取れるように水栓を付けておきました
これがご主人に「冬、冷たくなくてこりゃいいやぁ」と大変喜ばれました。
これが板金工業組合開発の靴
使ってみました 東京板金工業組合が開発した靴
確かに、コロニアルも瓦も、今まで使った靴よりは滑らないです。
少し大きめに出来ていますので普段より5mm小さい靴で
ちょうどいいくらいです。
8寸勾配まで大丈夫ということらしいですが・・・
8寸勾配はアキレス筋がもたないのではないかと・・・・・
地デジのハイトパターン測定用ポール試作品
アンテナ業界では有名なあのマストキーパーのアイデアル工房さんが
地デジハイトパターン測定用の伸縮ポールの試作品をもって、キャンディスタッフに
意見を聞きに寄ってくださいました。
もちろんアイデアル工房の社長の許可をもらってこのブログに付けさせていただきます。
つまみが邪魔で危ない感じです
アルミのねじ込み式ですが 力が入りにくいです。
これが一番しめこみ易かったです。
アイデアル工房の社長が苦労しているのは、一番先端のポールが振れないように強度を持たせることとそれに伴って重くならないことだそうです。
「もうちょっとでいいものが出来るので、業界の方々の意見を聞きたい」と言っていました。
神奈川県綾瀬市小園のI様邸
29日のブログ ”雨水の通り道を設けました”のI様邸です。
エコキュート工事は三菱SRT-HP55WX4。
基礎を20cm上げたおかげです。
IHクッキングヒーターは
魚焼きが人気の機種です。
今日 I様に電話したら
「10時にはかなり熱いお湯が出てお風呂に入れました」
と言っていただけて ホッとしました。
I様 遅くまでかかってしまい申し訳ありませんでした。
最近のコメント